洗浄・除菌効果が高いアルカリ電解水と抗菌力に優れたエアーコート
お掃除に役立つことで最近にわかに注目を集めている「アルカリ電解水」をご存知でしょうか? 洗浄力と除菌力に優れており、環境にも優しいエコな清掃アイテムです。今回は、日々のお掃除に役立つ「アルカリ電解水」と抗菌・防カビ・消臭効果が長期的に持続するコーティング「エアーコート」をご紹介いたします。
アルカリ電解水で汚れが落ちる理由
水に塩を溶かした食塩水を電解槽で電気分解して生成した水溶液を、電解水と呼びます。元の水は中性ですが、電気分解することで陽極(+)側は酸性電解水、陰極(-)側がアルカリ電解水になります。生成する際に薬品類を使用する必要はありません。
酸性電解水は除菌力・殺菌力が非常に強く、食品・医療・農業分野などで幅広く使われています。一方、アルカリ電解水は洗浄力の強さが大きな特長です。安全性も高く低刺激なので、一般家庭用にスプレータイプの商品が数多くあります。
アルカリ電解水に含まれるマイナスイオンが汚れに浸透すると、剥離して浮き上がらせ、分解・乳化させます。特に油脂やたんぱく質といった有機物(酸性)の汚れに対して高い洗浄能力を持っており、スプレーして少し時間を置くだけで取り除くことが可能です。
そのため、油汚れの酷いキッチンや手アカの付いた冷蔵庫など、家の様々な箇所で活用できます。泡立ちもなく洗い流したり二度拭きも必要ないので、お掃除の時短に繋がります。界面活性剤が入っていないので洗剤成分が残らず、環境に優しいのでナチュラルクリーニングを始めたい方や子ども・ペットがいるご家庭にもオススメです。
また、除菌にも優れた効果を発揮します。ほとんどの細菌や微生物は、生育可能なpH領域が中性付近ですので、アルカリ電解水を使うことにより生育・増殖ができなくなります。ニオイの元を分解できるので、消臭効果も期待できます。
使用する際の注意点としては、貴金属・革製品などへの使用は控えた方が良いです。貴金属(アルミニウムや真鍮など)はアルカリ性に反応しやすいため、アルカリ電解水を使うと腐食の恐れがあります。革製品に使うとシミができる場合があるので、使用する際は素材を確認するようにしてください。
抗菌・防カビ・消臭・有害化学物質の分解効果が高いエアーコート
汚れを洗浄して除菌を行っても、家で過ごすうちにどうしても汚れや様々な菌が発生してしまいます。それらを完璧に防ぐことはできませんが、発生を抑えられるコーティングが「エアーコート」です。
技術力のあるプロが専用機材を使ってミスト上のコーティング剤を噴霧することで、抗菌・防カビ・消臭・有害化学物質の分解効果が長期間持続します。
エアーコートを施工した素材の表面に空気中の水と酸化性分子が接触すると、表面反応(酸化還元反応)が起こります。すると、強力な酸化力を持つ水酸化ラジカルが発生して、表面に接触した化学物質を分解し、防カビ・抗菌・消臭効果を発揮します。
防カビ効果は、従来の日本の試験方法であるJIS規格はもちろん、米軍採用規格であるMILスペック試験よりも厳しいカビ抵抗性試験をクリアしています。抗菌効果は、市販の抗菌剤が数菌にしか作用しないのに対し、254菌に対して強力な抑止力があります。
また、使用するコーティング剤はアルカリ電解水と同様、人と環境に優しく、安心・安全です。その安全性は、(財)日本食品分析センターによる各種試験で実証済み。また、無色透明でコーティング対象物を傷めません。
リビングやキッチン、トイレなど、様々な箇所に施工できますので、清潔に暮らしたい方は是非ご検討ください。